看護師免許のみでも保健室の先生になれる?
看護師から保健室の先生になるにはどう進めれば良い?
臨床にいると、教育現場の仕組みは分かりづらいよね。
実は、私立学校や大学であれば看護師免許だけで保健室勤務ができる場合があります。
ただし、公立学校では養護教諭免許が必要です。
この記事では、転職の流れや給与を詳しく解説し、現役養護教諭の体験談も紹介します。
夜勤なしで子供と関わる仕事がしたい人はぜひ最後までご覧ください。
保健室の先生は看護師免許のみでもなれる?

看護師免許のみでは「保健室の先生」としては働けませんが、「保健室勤務の看護師」としてなら勤められます。
一般的にイメージされる保健室の先生には以下の2種類があります。
- 養護教諭
- 保健室勤務の看護師

「養護教諭」として働くなら養護教諭免許が必要ですが「保健室勤務の看護師」としてなら看護師免許のみでも保健室で働けます。
※学校によっては「保健室勤務の保健師」の求人がありますが、その場合は保健師免許があれば勤務できます。
私立学校や大学なら看護師免許のみでも保健室で働ける
看護師免許のみでも働ける具体的な職場として、私立学校や大学があります。
私立学校では、養護教諭の設置が義務付けられていないため(学校教育法附則第7条)、看護師免許のみでも保健室で働けます。
ただし、教員ではないため、基本的に授業はできません。
看護師や保健師免許のみでも保健室勤務ができる主な教育現場は以下の通りです。
- 私立の小学校・中学校・高校
- 4年制大学・短大・専門学校
- 養護学校(特別支援学校)
上記の学校では、学校独自で養護教諭を募集している場合もあります。
全ての私立学校や大学において看護師免許のみで保健室勤務ができるわけではないので注意が必要です。
公立学校の保健室の先生(養護教諭)を目指すなら養護教諭免許が必要
公立学校の保健室で働くには、養護教諭免許が必須です。
看護師から養護教諭へ転職するなら、養護教諭免許の取得が必要になります。
公立の小中学校では養護教諭の設置は義務であり、高校も努力義務になっているためです(学校教育法第28条、第40条、第50条第2項)。
養護教諭の資格は3種類
養護教諭の資格(免許)には以下の3種類があります。
- 一種免許状:4年制大学卒/必要単位…56単位
- 二種免許状:短大・専門学校卒/必要単位…42単位
- 専修免許状:大学院修了/必要単位…80単位
それぞれの違いは「通う学校」と「必要な単位数」です。
どの免許も仕事内容は基本的に同じですが、初任給やキャリアアップにおいて一種や専修の方が有利になります。
参考:法令検索
「学校教育法附則第7条」
「学校教育法第28条/第40条/第50条第2項」
「養護教諭」と「保健室勤務の看護師」の違いは?

養護教諭の仕事内容は、教育者としての役割が大きい点が特徴です。
一方、保健室勤務の看護師の仕事内容は、医療的ケアが中心です。
以下に「養護教諭」と「保健室勤務の看護師」の違いをまとめました。
養護教諭 | 保健室勤務の看護師 | |
---|---|---|
共通の 仕事内容 | 生徒・児童の健康管理 応急処置 健康相談 保健室運営 感染症対策 | |
各々の専門業務 | 保健教育 健康診断の企画・実施 環境衛生管理 心のケア 保健活動の企画 | 医療的ケア 健康診断の補助 医療機関との連携 持病・服薬管理 |
働ける 場所 | 公立の小中高 (私立学校でも養護教諭を募集している場合あり) | 私立の小中高、大学、特別支援学校など |
異動の 有無 | 公立では数年ごとに異動あり (希望は出せるが必ずしも通るとは限らない) | 基本的に異動なし 同じ学校で長く働けるケースが多い |
雇用元 | 各自治体(地方公務員扱い) 給与も地方公務員に準ずる | 各学校法人(民間職員) 学校によって給与・待遇は異なる |
求人の 傾向 | 各自治体で毎年採用あり 募集人数が少なく競争率やや高め | 求人数が少ないが人気は高く、空きが出るとすぐに埋まりやすい |
保健室の先生の給料は?養護教諭と保健室勤務の看護師の給与相場

養護教諭の給与
養護教諭の正職員の平均給与月額は、令和4年度学校教員統計調査によると以下の通りです。
- 公立小学校 306,000円
- 公立中学校 325,500円
- 公立高校 302,500円
なお、私立高校の養護教諭の平均給与月額は309,900円です。
養護教諭の初任給は地域によって幅があり、令和5年地方公務員実態調査によると小中学校、高校勤務で201,900〜219,600円です(最終学歴が大卒の場合)。
経験年数に応じて昇給します。
養護教諭の平均年間賞与その他特別給与額は、令和6年賃金構造基本統計調査より以下の通りです。
- 小中学校教員 1,757,400円
- 高校教員 1,617,100円
平均給与月額、初任給、賞与はいずれも、勤続年数・役職・地域差などで大きく変動します。
養護教諭の年収は、賞与や各種手当を含め、300万円台後半〜500万円以上が一般的で、ベテランになるとさらに高くなります。
参考:E-STAT
「令和4年度 学校教員統計調査…表番号(小学校25/中学校36/高校57)」
「令和5年 地方公務員給与の実態 第12表 初任給」
「令和6年 賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種 表14」
保健室勤務の看護師の給与
保健室勤務の看護師は主に私立の小中高校や大学に配置され、雇用形態は正職員、契約職員、パートなど様々です。
公務員ではないため給与は勤務先の学校法人によって異なります。
保健室勤務の看護師で正規職員の場合、公立学校と同程度か、やや高い年収になるケースもあります。
契約職員やパートでは時給制・日給制が一般的で、地域や経験により時給2000円前後が相場です。
ただし、私立の場合は、学校規模や経営状態によって待遇の差が大きいため、求人情報をよく確認しましょう。
看護師免許のみで保健室で働くには?3ステップで解説

- 看護師専門の転職エージェントに登録する
- 希望の求人が出たら即応募する
- 面接などを経て内定が決まる
それぞれ順番に見ていきましょう。

1.看護師専門の転職エージェントに登録する
まずは看護師専門の転職エージェントに登録しましょう。
理由は、私立学校のホームページを一つずつ検索して求人を探す手間が省けますし、募集が出たら即応募できるためです。
看護師転職エージェントに登録しておけば、一般には公開されていない非公開求人も見られるため、候補となる求人数が増えます。
2.希望の求人が出たら即応募する
学校保健室の求人を見つけたら即応募するのが重要です。
看護師免許のみで働ける学校の保健室は、求人数が少なく人気のため、すぐに埋まってしまいます。
具体的には、以下のように準備しておくのが大切です。
- 保健室勤務の求人が出たらすぐ連絡して欲しい旨を担当エージェントに伝える
- 履歴書・職務経歴書を作成し担当エージェントから添削してもらう
- 面接対策をする
担当エージェントがいると履歴書・職務経歴書の添削や、面接練習などもサポートしてくれるので安心です。
しっかり準備している人だけがチャンスを掴めるので、担当エージェントと相談しながら進めていきましょう。
3.面接などを経て内定が決まる
希望の求人に応募後、書類選考、面接と進みます。
学校によっては筆記試験が課される場合もあり、それらを経て採用となります。
看護師から公立学校の保健室の先生になるには?3ステップで解説

- 養護教諭の養成課程がある学校に通うor通信制の学校で学ぶ
- 養護教諭の免許を取得する
- 教員採用試験に合格後に勤務地が決まる
それぞれ詳しく解説します。

1.養護教諭の養成課程がある学校に通うor通信制の学校で学ぶ
看護師から公立学校の保健室の先生になる場合、養護教諭免許の取得が必須です。
看護師免許をすでに持っている人は、養護教諭特別別科(ようごきょうゆとくべつべっか)で学ぶのが最短ルートになります。
以下に、養護教諭の養成課程のある大学・通信制の大学をまとめました。
看護師から養護教諭になるには|養成課程のある大学一覧
学校名 | 課程等 | 取得できる資格 | 入学定員 | 取得期間 |
---|---|---|---|---|
北海道教育大学 | 養護教諭特別別科 | 養護教諭一種免許状 | 40人 | 1年 |
山形大学 | 養護教諭特別別科 | 養護教諭一種免許状 | 40人 | 1年 |
新潟大学 | 養護教諭特別別科 | 養護教諭一種免許状 | 50人 | 1年 |
金沢大学 | 養護教諭特別別科 | 養護教諭一種免許状 | 40人 | 1年 |
岡山大学 | 養護教諭特別別科 | 養護教諭一種免許状 | 40人 | 1年 |
熊本大学 | 養護教諭特別別科 | 養護教諭一種免許状 | 40人 | 1年 |
近くに大学がない場合は通信制大学が選択肢になるね
働きながら看護師から養護教諭に|通信制大学の一覧
学校名 | 学部・学科等 | 取得できる資格 | 取得期間 |
---|---|---|---|
聖徳大学(千葉県) | 通信教育部 心理・ 福祉学部 | 養護教諭一種免許状 | 最短2年 (3年次編入時) |
東京福祉大学(東京都) | 教育学部 通信教育課程 | 養護教諭一種免許状 | 最短2年 (3年次編入時) |
人間総合科学大学 (埼玉県) | 人間科学部 心身健康科学科 | 養護教諭一種免許状 | 最短2年 (3年次編入時) |
姫路大学(兵庫県) | 教育学部 こども未来学科 | 養護教諭一種免許状 | 最短2年 (3年次編入時) |
通信制大学なら通学の必要がなく、しっかりと養護教諭の資格取得ができるよ!
2.養護教諭の免許を取得する
文部科学省指定の大学などで、必要な単位を履修し卒業したら養護教諭の免許を取得できます。
※保健師免許を持っている場合、下記の4科目全ての単位を習得していれば、申請のみで養護教諭二種免許が取得できます。
- 日本国憲法:2単位
- 体育:2単位
- 外国語コミュニケーション:2単位
- 数理、データ活用及び人工知能に関する科目または情報機器の操作:2単位
引用:法令検索「教育職員免許法施行規則 第66の6条」
3.教員採用試験に合格後に勤務地が決まる
公立学校で保健室の先生として働く場合、教員採用試験の受験が必要です。
教員採用試験は基本的に、一次試験、二次試験、面接があります。
過去には、集団面接や保健指導の実技試験が実施された年もありました。
年度や自治体によって試験内容が変わるため、必ず受験する自治体の最新の試験情報を確認しましょう。
教員採用試験に合格後、勤務地(学校)が決定し、養護教諭として配置されます。
現役保健室の先生による体験談

公立学校で養護教諭として働く、現役の保健室の先生に話を聞きました。
- 保健室の先生のやりがい
- 保健室の先生の大変なこと
一つずつ紹介します。
保健室の先生のやりがい
一番のやりがいは、子どもたちを助けられることです。
体のけがも心のけがも、少しでも和らげてあげられる。
自分の力で直接助けられなくても、適切な人に繋げて子ども達を支えられます。
成績をつけなくて良い職種なのも私に合っていると感じます。
保健室経営は、自分なりのペースや方法で進められる点も魅力です。
保健室の先生で良かったと思う瞬間は、子どもたちから感謝された時です。
その場で言わなくても後日「あの時先生にこうしてもらえて嬉しかった」「先生の挨拶で元気になれた」と伝えてくれることがあります。
異動する時、必ず何人か手紙をくれる子もいて、その一つ一つが私にとっての宝物です。
保健室の先生の大変なこと
大変なのは、ひとり職であることです。
保健室の先生は基本学校に1人しかいないため、スムーズに進めるためには周囲の先生の理解や協力が必要です。
分からないことがある時は、他校の養護教諭に相談します。
でも、学校ごとにやり方が違うため、情報を集めて自分の学校に適した方法を考える必要があります。
そのためには普段から担任や上司との丁寧なコミュニケーションが欠かせません。
また、学校医など、外部の関係者との関係づくりはとても大切です。
専門職や外部機関との橋渡しの役割もあるため、難しさを感じることもあります。
もう一つ大変なのは「分掌(ぶんしょう:学校の担当)業務」です。
健康に関係しそうな業務は何でも「養護教諭の仕事」とされがちで、本来の職務以外の負担を感じる時もあります。
看護師から保健室の先生への転職についてよくある質問

- 看護師から保健室の先生になるのは難しい?
- 養護教諭が看護師免許を持っていることのメリットは?
- 保健室の先生になるには看護師免許は必要ですか?
一つずつ順番に見ていきましょう。
看護師から保健室の先生になるのは難しい?
看護師から保健室の先生になるのにハードルはありますが、決して不可能な道ではありません。
公立学校で養護教諭として働くには、採用試験に合格する必要があります。
令和6年度教員採用選考試験の実施状況のポイントによると、地域にもよりますが、養護教諭の採用倍率は8.2倍とやや高めです。
とはいえ、「保健室の先生=養護教諭」だけではありません。
私立学校や大学などでは看護師免許のみで保健室に勤務できるケースもあります。
ただし、保健室勤務の求人はあまり表に出ないため、自力で探すのは手間がかかります。
そのため、看護師向けの転職エージェントを活用するのが近道です。
「難しそうだし辞めておこう」と諦めてしまう前に、プロに相談してみるのも一つの手です。
養護教諭が看護師免許を持っていることのメリットは?
養護教諭が看護師免許を持っている場合のメリットは以下の3つです。
- 観察力と判断力が活かせる
- 保護者や医療機関とスムーズに連携できる
- 応急処置や救急対応が的確にできる
看護の専門知識・観察力・判断力があることで、子どもの変化にいち早く気づけたり、保護者や医師に的確な情報を伝える橋渡し役になれます。
また、看護師として専門的な知識と技術があるため、心肺蘇生やAEDの使用、止血・創傷処置など、緊急時も迅速で適切な対応が可能です。
このように、看護師免許を持っていることで、より質の高いサポートを提供できます。
保健室の先生になるには看護師免許は必要ですか?
保健室の先生になるために、必ずしも看護師免許が必要というわけではありません。
保健室の先生(養護教諭)になるために必須なのは養護教諭の免許です。
看護師免許なしで養護教諭になっている人も沢山います。
まとめ|保健室の先生になるための準備を始めよう
この記事では、看護師免許のみでも保健室で働ける職場の特徴や給与の実態、転職の流れを解説しました。
看護師免許のみでも私立学校や大学などで保健室の看護師として働けます。
しかし、保健室勤務の看護師は非常に人気が高く、募集が出てもすぐに埋まってしまうことがほとんどです。
そのため自分1人で求人を探すよりも、転職エージェントをうまく活用して、効率よくチャンスを見つけることが大切です。
生活リズムを整えながら、子どもたちの心と体を支えられる保健室勤務。
自分にぴったりの職場を見つける準備を今日から始めてみましょう。